2017/02/19
みんな何持ち歩いてるの?第1回持ち物検査
NOTE
持ち物検査と言いましても、残念ながら検査対象は僕だけです。
人のカバンの中身気になりますよね。
僕も雑誌のカバンの中身特集大好きです。
最近の持ち物はこんな感じです。
それぞれ見てみましょう。
BAG
かばん。
カメラを持ち歩かない軽装時にはこれです。
Hender Schemeのpig bag M ダークグレー。
いただきもので、しっとりくったりしていてとても気に入ってます。
余談ですが、僕はデザイナー柏崎亮さんの生き様にすっごく憧れてます。
WALLET
財布。
Steal社のものです。栃木レザー。
大学1年生から愛用。旧ロゴで可愛い。
だいぶ味が出てる。
今は廃盤のようです。
ちなみに財布の中には凄まじい偏愛っぷりのニトムズ社の付箋をいつも忍ばせています。
GADGET
電子機器。
スマートフォンはもちろんと言わんばかりにiPhone。
iPhoneを使うのはApple信者気味なのはもちろんありますが、使っている人が多いという要因も大きいです。
写真を扱う上で基準の色がないといけないので。iPhone基準です。
僕のは結構古いiPhone5、すっごく気に入っています。5か5Sが最高傑作じゃないですか。
カバーはつけない派なので傷の付き具合もいい感じ。
ただバッテリーの持ちが悪くなってきたのでそろそろ替え時かも知れない…。
一応ベーシストだったので、その時買ったイヤホンは低音増強な感じ。
充電器はApple純正、モバイルバッテリーは緊急時コンビニで購入したもの(悔しい)。
BOOK
本。
持ち歩く本は3日に1回くらい変わります。
調査時に持ち歩いていたのはこれでした。
最近浮ついているな、調子に乗っているな、と感じた時、僕は松浦弥太郎さんの本を読みます。
背筋が伸びます。
“丁寧な暮らし”がもはや流行りの言葉のようになっていますが、松浦さんという存在を前にして僕は軽々しく言えません。
本もカバーつけない派。
STATIONERY
文房具。
アナログなノートとペンはPC画面やスマートフォンに向かうよりもまた違う心地よさがあります。
使うのはほとんど朝で、外出中はあんまり使いませんが。
ノートはツバメノート。さらさらしていて気持ちが良いです。
これも歴は長くて8冊目くらい。
A5サイズや罫線つきなどいろいろ使って、B5白無地が一番しっくりきてます。
万年筆はLAMYを使用。
僕は太さMを使ってますが、友人が使っていたEFを試し書きさせていただくと、日本語にはそちらの方が適してるなと感じました。
インクはブルーブラックにすると「もっと無彩色がいい」と思うし、ブラックにすると「もう少し青くてもいいかな」と思います。
カートリッジ換えたての中間色がいいのかもしれません。
BAG IN BAG
バッグインバッグ。
バッグインバッグに入れるものの立ち位置は、「毎日は使わないが普段持ち歩くもの」です。
これに入れておくとバッグからバッグへの移動も便利です。
これはどこのかというと、100円ショップダイソーです。
全部を一流で揃えてしまう完全無欠さは少し苦手です。
中身も見えて機能的。薄いからかさばりません。
職場で可愛いでしょと自慢したら、集金袋みたいと言われました。
HEALTH CARE
健康管理用品。
ハンドクリームはAesop の Reverence Aromatique Hand Balm。
これ使い始めたのも実は松浦弥太郎さんの影響なのです。
だいぶ前の雑誌なので今も実践されているかはわかりませんが、仕事前席に着くとまずやるのが手のマッサージとのこと。「手には暮らしぶりが出る」。
リップクリームはマイナーメーカーも試してみたことがありますが、メンソレータムがやはり効きます。
これは無香料タイプですが、無効ならではの匂いがあるからメントール入りの方がいいかもしれません。
コンタクトは普段2WEEKですが、1DAYも持ち歩くといざという時便利です。
左右で若干度数が違うので、ペンでLとRとを書いてます。ネットが安いです。
|
あと二日酔い対策にロキソニンが入ってます。
参考になるものはありましたか。
シンプルでモノトーンなものを選ぶ傾向にありますね。
なのに無印良品がなかったのが意外でした。
気が向けば友達のなども調査しても面白いかも知れません。
乞うご期待です。