
はらぺこあおむし にぎにぎラトル
当方虫好きなので。色と柄もかわいい。気に入って遊んでくれてます。
はらぺこあおむし にぎにぎラトル
当方虫好きなので。色と柄もかわいい。気に入って遊んでくれてます。
トイ・ストラップ ベビーホッパー
あおむしの首につないでリードみたいにしてます。
ベビーカー cybex MELIO CARBON
軽量さが最重要です。フォルムとカーボンの質感もかっこいい。
おくるみ Konges Sloejd
敷いたりくるんだりと何かと使う布。かわいい柄が多いので数種類使ってます。
ベビーモニター CuboAi 赤ちゃんねんね見守りセット
寝かしつけた後、スマホでモニターしながら家事や仕事ができます。パッドがあれば呼吸してるかどうかも確認できて安心です。
ベビーベッド IKEA SNIGLAR
長くは使わないので、安価でリビングに置いてもいいシンプルさで選びました。
ドーナツ枕 ESMERALDA インサート式
やや絶壁と斜頭気味でしたが、目に見えて改善されました。日本製で安心。良品です。
寝返り防止ベルト GUSUMIN
寝返りしだしたころに導入しました。 夜間の寝返りの心配から開放されます。グッスミンできるのは親の方です。
抱っこひも BabyBjörn HARMONY
夫婦で使うので、調整のしやすさ、着脱しやすさ、服に合わせやすさで決めました。
ゴミ箱 マナベインテリアハーツステンレスダストボックス 50L
オムツは臭わない袋に入れて蓋付きゴミ箱に入れれば臭いません。地域のゴミ箱がそのまま入って便利。
生ゴミが臭わない袋 Mサイズ
オムツはこれに入れて捨ててます。臭いません。
スマートプラグ SwitchBot
たとえば授乳ライトを消すのにスマホやアレクサで対応できて便利です。
抱っこ布団 PUPPAPUPO
新生児期の寝かしつけ時に重宝していました。
授乳クッション PUPPAPUPO
授乳クッションとしてはあまり使っていませんが、授乳後ここに寝かせて嘔吐予防になっているようです。
ハンガー MAWA エコノミック 25P ホワイト
かわいいサイズのマワ。大人用ハンガーと同シリーズで揃えてます。
チャイルドシート COMBI R129
長く使えるのを選びました。回転するので乗せやすいです。
東レ トレビーノ トレシャワーRS53 + 交換カートリッジ RSC51
塩素除去機能のついたシャワーヘッドです。ランニングコストが安くていいです。
デジタル温湿度計 無印良品 MJ‐DTHW1
ベビーベッドのそばに置いて温湿度を確認しています。
ベビーバス Richel
柔らかいので万が一手を滑らせたら…といった心配がなくなります。安心なので沐浴期間長めでした。
Nature Remo mini 2
寝室のエアコンを遠隔で操作できて便利です。
電動鼻吸い器 pigeon SHUPOT ホワイト
毎日は使いませんが、風邪のとき鼻水が止まらず助かりました。
ガラス万能ツボ 浅井商事 500cc
綿棒を収納するのに使ってます。 完全密閉じゃないので開閉しやすいです。
ベビーミルキーローション Mama&Kids 150ml
スキンケアはこれとワセリンに落ち着きました。肌荒れなくとても調子いいです。
ベビー全身シャンプー Mama&Kids 460ml
ベストセラーで無添加で安心だと思います。肌荒れなくとても調子いいです。
ベビーヘアシャンプー Mama&Kids 370ml
ベストセラーで無添加で安心だと思います。肌荒れなくとても調子いいです。
ステンレスバット 髙儀 5号
哺乳瓶をまとめて洗う前に漬け置きしておくために使っています。
おしりふきウォーマー COMBI クイックウォーマーハンディ
取り外して移動できるのも便利です。
オムツ ナチュラルムーニー テープ Sサイズ
かぶれません。お知らせサインやおしりガイド、科学が詰まってます。
電気ポット TIGER 2.2L PIM-G220K
毎日のミルク作りで使う70℃のお湯をすぐに出せて重宝しています。
哺乳びん洗い pigeon
泡立ちにくいところがむしろ安心です。
ディスペンサー 遠藤商事 270cc 白
哺乳びん洗いはこれに詰め替えてます。
粉ミルク 和光堂 はいはい
産院で貰った”すこやか”からこちらに変更したところ、便秘は解消したし、コストもかなり抑えることができました。
哺乳びん 消毒ケースLEC
これに入れて電子レンジで5分くらい加熱するだけで哺乳瓶の消毒ができます。
水筒 THERMOS 480ml JON-480 DGY
外出時にお湯を入れてミルクを作るのに使います。安心の日本のメーカーで。
哺乳びん pigeon 240ml
褐色瓶みたいな色合いがかわいくて選びました。5セットをローテーションしています。